ジビエをもっと、あなたらしく。
ジビエを食べる人、つくる人、届ける人。 すべての人に、エールを。
ジビエの仕事

鉄分豊富なジビエ肉!家畜肉との違いは?オススメの食べ方も紹介!

こんにちは!
あかりんご(@akaringo252588)です!

ジビエ肉には、豊富な鉄分が含まれます。

その量、鹿肉は牛肉の1.5倍。
イノシシ肉は豚肉の4倍。

そこで今回は、人間の体に不可欠な鉄分について詳しく説明していきます。

この記事で分かること
  • なぜジビエ肉には鉄分が豊富なの?
  • 鉄分って何?お肉ってなぜ赤いの?
  • 鉄分の吸収を促進する食べ合わせ

鉄分豊富なジビエを家畜肉と比較してみた!

鉄分が多いお肉とは言っても、どのくらい多いのでしょう?

今回は鹿肉と牛肉、イノシシ肉と豚肉と成分を比較しながら考えていきたいと思います!

鹿肉に含まれる鉄分は牛肉の1.5倍

鹿肉はタンパク質が豊富で、脂質が少ないお肉です。

鹿肉と牛肉で、100gあたりの栄養成分の比較するとその差は明らか。

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2015年版」
※ニホンジカの生肉と和牛サーロインの生肉を比較

特に鉄分については、何と牛肉の1.5倍

赤身が特徴的な輸入牛肉のもも肉でも、鉄分は2.6mgと、鹿肉の3.4mgを下回ります。

より詳しい比較については、こちらの記事で取り上げています。

気になった方は是非、チェックしてみてください。

ジビエ肉(鹿、イノシシ)と家畜肉(牛、豚)の栄養価を比較してみた! こんにちは! 神戸大学で畜産を学んでいる傍ら、ジビエに興味があり、サークルまで立ち上げてしまった、あかりんごです。 ...

ビタミンB12と鉄分が豊富なイノシシ肉

実は豚はイノシシを家畜化したもの。

肉の成分含有量は似ているかと思いつつ…

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」

イノシシ肉は脂身つき生肉、豚肉は脂身つき肩ロースの生肉

鉄分について、イノシシ肉は豚肉の約4倍

ビタミンB12については豚肉の約3倍という違いが見られました。

あかりんご

確かに、豚肉ってピンクっぽいのに比べて、イノシシは赤みの鮮やかさから牡丹って別名がついたくらいだもんね!

なぜジビエ肉に鉄分が多いのか?

山の中を走り回るために鉄分が必要

それでは、なぜジビエ肉には鉄分が豊富に含まれているのでしょうか?

それは野生動物ならではの生態が理由として挙げられます。

野山を駆け巡った野生動物は、運動量が多く筋肉が発達していきます。

家畜とは違い、主に運動によって筋肉が大きくなるので鉄分量が増加し、このように鉄分の豊富なお肉になるのではないかと考えられるのです。

豆知識 お肉ってなぜ赤いの?

鹿肉のロースト

手を切ったときにタラ〜ッと垂れてくる血、真っ赤ですよね。

血が赤いというのは皆さんが知っている事実だと思います。

一方で、なぜお肉は赤いのでしょうか?

血が入っているから?惜しい!

実は、筋肉の色はミオグロビンという成分の含有量で決まります。

あかりんご

ミオグロビン…
なんか似たような名前を聞いたことあるような…。

ミオグロビンと似たような名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。

そう、血に含まれるヘモグロビンです。

両者はともに、酸素とくっつく性質を持ったヘムタンパク質です。

どちらも色素タンパク質と呼ばれ、赤い色をしています。

ヘモグロビンは酸素を運ぶ赤血球を構成するタンパク質。

対してミオグロビンは、全身の筋肉に存在し、酸素を受け取って筋組織で貯蔵する働きがあります。

ミオグロビンによって、激しい運動をしていても筋肉は血液中だけでなくミオグロビンの酸素も使うことができるのです。

これは持続的な運動を行うという点で重要な要素。

水中で長い間運動をするクジラ、アザラシ、イルカなどは筋肉に含まれるミオグロビン量が多いとされています。

鹿やイノシシなどの野生動物も、傾斜がある野山を長時間走り続けるために筋肉中のミオグロビン量が家畜より多いと考えられます。

鉄分は人間の体に不可欠

それでは、鉄分とはどのような働きをするのでしょう?

鉄は人間の体の中に3gほど存在しており、赤血球を作るのに必要な物質です。

体内の鉄の70%は血液中の赤血球を作っているヘモグロビンの材料になります。

ちなみに、残りの約25%は肝臓などに貯蔵されています。

動悸や息切れは鉄分不足のサイン

鉄分が不足すると、赤血球を作る材料がないため鉄欠乏性の貧血になる恐れがあります。

貧血になると酸素を運ぶ輸送体が足りなくなるため、酸素不足に陥ります。

これによって疲れやすくなったり、頭痛がしたりします。

また心臓は酸素が足りなくなると速く鼓動するので、動悸息切れを引き起こすこともあります。

さらに貧血がひどくなると顔色が悪くなって唇やまぶたの裏が白くなってきたり、朝起きられなくなってしまうといった症状が現れます。

女性に不足しがちな鉄分

体にとって、なくてはならない鉄分。

特に女性は月経による出血や妊娠・出産によって鉄分が失われやすいので男性よりもたくさんの鉄分が必要です。

ですが鉄分はビタミンA、ヨウ素と並ぶ世界の三大欠乏微量栄養素とも言われています。

そして実際、女性の鉄分の摂取量は推奨量を満たしていないことが分かっています。

男性女性
推奨量7.0mg10.5mg
実際の摂取量7.3mg6.4mg

女性の10人に1人が貧血、と言われます。

サプリや錠剤で補うのも手軽な方法です。

ですが、普段の食事から美味しく取り入れたい。

そんな方には、ジビエ肉が非常におすすめなんです。

鉄分を取りたいあなたにオススメの食べ方!

鉄分を摂取する上で大切なのは、ビタミンCと一緒に鉄分を摂ることです。

ビタミンCは鉄分の吸収を促進してくれるからです。

また、貧血予防には増血に必要なタンパク質やビタミンB6、ビタミンB12、葉酸なども十分に摂取する必要があります。

それぞれの栄養素を豊富に含む食べ物は以下の通りです。

ビタミンB12

  • レバー
  • ニシン
  • カキ

ビタミンC  

  • ブロッコリー
  • キャベツ
  • レモン

葉酸

  • レバー
  • じゃがいも
  • ほうれん草

例えば鹿肉をローストしたローストディアーを作るならば、レモンソースと一緒に食べると鉄分の吸収を促進できます。

逆に、一緒に摂取すると鉄分の吸収を阻害してしまうような食べ物もあります。

それはコーヒーや紅茶、緑茶に含まれる食物繊維やタンニン酸です。

このため食事中や食後はこれらの飲み物を避けるようにするのがオススメです。

今回のまとめ
  • ジビエ肉には比較的、鉄分が豊富。
  • それは、山の中を駆け巡って筋肉が発達したから。
  • 鉄分の吸収を促進するにはビタミンCと一緒に摂取する。

健康食としてのジビエの可能性はまだまだこれから!

ジビエ肉の長所である豊富な鉄分についてお話ししましたが、いかがでしたか?

鉄分豊富で脂質が少なく、タンパク量も豊富に含まれていることから介護食などに用いられることもあるそうです。

牛肉や豚肉は持ち得ないこのようなジビエならではの特徴を活かして、ジビエ肉が当たり前に食べられる世の中を私は目指しています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
あかりんご
鹿肉専門のキッチンカーSHIKASHIKA店長。神戸大学で畜産を学び牛飼いを志すも「日本で持続可能な肉とは?」という問いをきっかけに、鹿肉と出会う。鹿肉を日本の肉文化に、をビジョンに掲げ、美味しい鹿肉料理を日々提供していたが、より美味しい鹿肉を求めて現在は北海道で鹿を捌いている。